SSブログ

【動画】もしも半沢直樹が◯◯人だったら? [日記]

『倍返し』で社会現象を巻き起こしたドラマ『半沢直樹』。最終回視聴率は42.2%と、あの家政婦のミタを超える大ヒットとなりました。

そんな半沢直樹を見た海外のファンが作成した動画が最近話題になっているそうです。
この動画は、『もしも半沢直樹が◯◯人だったら?』というテーマで作成されています。

動画は、半沢直樹が副支店長に土下座を強要されるシーンから始まります。このシーンにおいて、半沢直樹が北朝鮮人、アメリカ人、フランス人など様々な国籍となって話が進行していきます。

実際に見てみると、「なんとなくそれっぽいwwww」と思う部分が多く、なかなか面白かったです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ドラえもん幻の最終回、内容は? [日記]

藤子・F・不二雄先生原作の漫画「ドラえもん」は、1969年から小学館の学年誌で連載が開始されました。現在でもアニメが放送されていて、今や世界中の人々に知られるようになりました。

このドラえもんに、幻の最終回が存在することはご存知でしょうか?
ドラえもんは小学館の学年誌(小学一年生、小学二年生、小学三年生、小学四年生)にて連載されていました。ただし、小学五年生、小学六年生では連載されておらず、ドラえもんが読めるのは小学四年生3月号が最後になってしまうという状態でした。そのため、小学四年生3月号に対し、ドラえもんの最終回が用意されました。

この理由で作られた最終回が2つ存在し、それが『ドラえもん未来へ帰る』、『ドラえもんがいなくなっちゃう!?』というお話でした。

『ドラえもん未来へ帰る』は、時間旅行による凶悪犯罪を取り締まるために「時間旅行規制法」が未来で制定され、この規制法によりドラえもんも未来へ帰ってしまうというお話。

『ドラえもんがいなくなっちゃう!?』は、ドラえもんが自分に頼ってばかりののび太を成長させるために、未来へ帰ろうとするお話。

これ以外にもう一つ、『さようならドラえもん』という最終回が存在し、こちらは作者の仕事の都合で描かれた本当の最終回です。
『さようならドラえもん』は、ドラえもんが都合により未来に帰ることになり、のび太がドラえもんを安心させるためにジャイアンと喧嘩をする話。こちらは『帰ってきたドラえもん』という映画の前半部分に相当するもので、知っている方も多いかもしれません。

他にも、非公式の最終回が幾つか存在します。「のび太が実は植物人間で、今まではのび太の夢のなかの話だった」、「故障したドラえもんを科学者となったのび太が直す」等、様々です。

このように、漫画は公式でも最終回が複数存在するようです。アニメは今後も最終回は来ないと思いますが・・・。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

高視聴率なドラマに共通すること [日記]

先日、ドクターXというドラマを見ました。米倉涼子主演の医療ドラマで、視聴率は22.9%と、
かなりの高視聴率だったようです。
前のクールでは、半沢直樹が42.2%という驚異的な視聴率をマークしました。他にも、DOCTORS2というドラマが20%超えを達成しました。
最近のドラマだと、15〜20%くらいなら高視聴率で、テレビ局としても大成功だと考えているようです。では、高視聴率なドラマに共通することは何でしょうか?
私はドラマを見ることが好きで、どのドラマでも第1話は見るようにしています。高視聴率なドラマには、以下の様な点が共通していると考えています。

・主人公が強く、魅力的である
例えば半沢直樹では、どんな相手にも立ち向かっていく姿に憧れを感じた人は多いと思います。現実では、あのように上司に反抗することはなかなかできませんから。ただ、いくら主人公が強くても、嫌味な奴だったり、仲間を蹴落としたりするような奴だったりした場合、それほど視聴率は取れないと思います。やはり、主人公に魅力があることが前提だと思います。

・クセのある脇役がいる
半沢直樹だと小木曽、大和田常務、DOCTORSならすぐるちゃん等、結構クセのあるキャラがでてきます。そのキャラの面白さが、ドラマを引き立ててるのではないかと思います。

・脚本がしっかりしている
どんなに演技が上手い俳優さんがいても、脚本がしっかりしていないと途中で見る気が無くなってしまいます。

まだまだ色々あると思いますが、今日はこの辺で。ドラマについては今後も書いていこうと思います。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

台風の猛威、いつまで続くのか? [日記]

最近の台風の多さは異常ですね。一つ去ったらまたすぐに次の台風が発生する。
そして何より、今回の台風26号は10年に1度の台風だったとか。
私の住んでいる地域はそれほど激しく雨が降った様子は無かったのですが、土砂崩れが発生した場所があり、少しだけニュースにも出ました。
ただ、伊豆諸島の方では被害が甚大で、現在も救出活動が続いているそうです。

こういうニュースを見ていると、子供の頃に台風ではしゃいでいた自分が情けないです・・・。
あの頃は学校に行くことが嫌で、台風が発生したら自分の住む所に来てほしいと祈っていました。
twitterを見てみると、昔の自分と同じような人がたくさんいらっしゃるみたいで、考えさせられますね。

さて、この台風26号は去ったみたいですが、なんとまた次の台風が発生したみたいです。
今度の台風は、なんと今回の10年に1度の台風よりも強力だとか。
もう何回10年に1度が来れば気が済むのか・・・。

そこで、例年の台風の上陸数について調べてみたところ、大体年間2〜3個くらいだそうです。
一方で、今年の上陸数は9月までで2個。10月以降も考えれば、おそらく今年の
上陸数は3〜4個くらいになると思います。

もう自分も台風ではしゃぐ年齢ではないので、できるだけ逸れてくれるように祈ります。
タグ:日記 台風

自分の頭で考えるということ [日記]

私は昔から、自分の頭で考えるということが苦手です。
例えば、数学の問題で分からないところがあると、すぐに解答を見てしまいます。
勉強以外でも、分からないことがあると、すぐに人に聞いたり、ネットで調べたりしてしまいます。
ネットで調べることは、自分で実行することなので多少はいいのかもしれませんが、それでも自分の頭を使っているとは言えないと思います。

私がこのような思考停止人間になってしまったのは、失敗が怖いからだと思います。
誰かに聞いてしまえば、間違える心配がないので、失敗を減らすことができます。
また、ネットには有益な情報がたくさんあり、キーワード検索で簡単に探すことが可能です。
このように、私は失敗を極力減らし、最短ルートで目的を達成したいと考えているようです。

おそらく私のような人間は、この社会では全く役に立たないと思います。マニュアルや上司の指示がなければ何もできないような人は、社会では通用しないでしょう。

だからこそ、私は自分の頭で考える練習をしていきたいと思います。
最近、私は哲学に関する本を読んでいます。私は本をあまり読むことが無かったので(読んだとしても小説など)、少し堅そうな文章を読んでみようと思いました。
哲学の考え方で、何かが変わるかどうか。それはわかりませんが、とりあえずやってみます。ダメだったら、別の方法を考えてみます。
タグ:生活 考え方

明晰夢について考える〜見たい夢を見る方法〜 [日記]

皆さんは明晰夢をご存知でしょうか?
明晰夢とは、「これは夢だ!」と気付いている状態で見る夢のことです。
明晰夢の中では、何もかも思い通りにできます。
例えば、好きな人を召喚したり、魔法を使ったり、行きたい場所に瞬間移動したり・・・etc。
ただ、この明晰夢を見るためには、かなりの訓練が必要みたいです。私も実際に見られたのは数回程度です。
ただ、比較的明晰夢を見やすくなる方法は見つけることができました。

それは、昼寝をすることです。
昼寝の際に、「明晰夢を見るぞ!」というように念じながら寝ると、「これは夢かな?」と気づくことがあります。そのタイミングを逃さなければ、明晰夢を見ることが可能です。
ただし、実際に夢だと気づくことができても、なかなか思い通りに夢を操作することは難しいと思います。明晰夢の中でも、訓練が必要なようです。

また、必ずしも明晰夢が見られるわけではありませんが、夢日記をつけることはおすすめです。明晰夢を見られなくても、夢の内容を思い出すことができるので、結構楽しいと思います。
ここで少しだけ注意が必要なのですが、夢日記を書いていると、時々変なことが起きる場合があります。
例えば、「目覚めたと思ったら、実際はまだ夢の中だった」ということが起きたりします。まあ私だけかもしれませんが・・・。

現実世界につかれた時は、夢でおもいっきりストレス発散するのも良いと思います(笑)。是非チャレンジしてみてください。

不安に対処する方法 [日記]

私は重度の心配性です。常に何か不安を抱えていて、その不安が解消されると、また次の不安を抱えてしまいます。
心配の内容は、「締め切りに間に合わなかったらどうしよう」とか「人前で上手く発表できなかったらどうしよう」などです。「目的地に上手くたどり着けなかったらどうしよう」、「電車の乗換を間違えたらどうしよう」とか、他の人が聞いたら馬鹿馬鹿しいと思うようなことも不安に感じてしまいます。
私がこのような重度の心配性になったのは、高校3年生の時だったと思います。その頃の最大の不安は、「受験に失敗したらどうしよう」というものでした。その頃は食欲も減退していました。
幸い、受験は失敗せずに済みましたが、その頃から何に対しても不安を抱くようになったと思います。

最近では、この不安に対処する方法が少しだけわかってきた気がします。
それは、不安でもとりあえずやってみるということです。

どんなに不安に感じていることでも、結局はやらなければいけません。それなら、不安を感じながらでも少しずつ準備をするしかないんだと思います。実際にやってみたら、意外と上手くいったりするものです。不安に身を委ねてみて、やれるだけやってみましょう。
タグ:不安 心配性

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。